この冬を快適に過ごすレイヤリング
秋が来ると、あっという間に寒い冬がやってきます。
きちんと体調管理をしないと、体を壊して仕事に悪影響してしまいます。
体調を良く保つためには、体温を維持することが重要の様です。
体温が高いと免疫力が強くなり、体温が低いと免疫力が弱くなる、というのはよく耳にする話だと思います。
そこで、寒さから体温低下を防ぐための着こなしについて考えたいと思います。
三層構造の着こなしで快適に
冬は、体温調節をするために、衣服を気温や体温に合わせて脱着しなくてはいけません。
北風の吹く野外でじっとしていれば寒いので、コートなどを着て体を温めます。
それでも、スポーツや作業などの運動をすれば暑くて汗をかくので、コートなどを脱いで体を冷やします。
この様に、服を環境に合わせて体温を調節するために、私たちは下着やシャツ、上着といった服を重ね着をして過ごしています。
このこと重ね着することを、服を層に見立てて、レイヤリングと言います。
レイヤリングには、以下の3層を基本として着こなす考え方が、主流の様です。
ベースレイヤー(下着):汗を素早く吸収して、体のベタつきを防ぎ、体を清潔に保ちます。汗が蒸発する際の体温低下も防ぐための機能を持ったものもあります。
ミドルレイヤー(中間着):保温することで、体温を維持する役割があります。また、ベースレイヤーから伝わる汗や水蒸気をアウターレイヤーに伝える必要性もあります。
アウターレイヤー(上着):外気温を遮断するとともに、雨などによる濡れを防ぎます。
今では、天然繊維や化学繊維など豊富な生地があり、また工夫を凝らした衣服のデザインがあります。
そのため、レイヤリングに取り込む衣服は多種多様で、細かに活動する環境や自身の活動スタイルに合わせたレイヤリングが出来るようになっています。
どの様な衣服があるのでしょうか。
今回は、ミリタリーではなく比較的一般的な事柄として、ファントムでお取扱いのある衣服を一部ご紹介いたします。
ベースレイヤー
Tシャツ(天然繊維)
綿の肌着は、常に汗をかく環境で、化学繊維に比べて背中などに汗疹が出来にくいメリットがあります。
デメリットは、汗が乾き難い等があります。
PHANTOM LAMBDA SEALs Tシャツ
Tシャツ(化学繊維)
乾燥しやすく、洗濯を繰り返しても伸び難いメリットがあります。
また、イヤな臭いの原因となる細菌の増殖を抑制し、防臭効果を発揮する抗菌防臭の機能を備えています。
PHANTOM UA TACDEVRON 3 Tシャツ

コンプレッションシャツ
ぴったりと身体にフィットすることで、暖かく動きやすいというメリットがあります。
写真のアイテムは、ドライな状態でいられる吸湿発散性能をもったタクティカル ロングスリーブです。
UNDER ARMOUR TACTICAL CGロングスリーブ
ミドルレイヤー
オーバーシャツ
薄手のシャツは、効率的に内側から外側へ、水蒸気や汗を透過してくれます。
写真のアイテムは、ストレッチ素材ですので動きやすさも兼ね、アクティブに活動する方に向くシャツです。
素材は通気性が非常に高いポリエステル100%の BIRDS EYE MESHを使用しています。
KRYPTEK ヘリオスホットウェザー1/4ジップ

セーター(フリース)
厚手のフリースは、体を保温するとともに、濡れても保温性能が下がりにくいメリットがあります。
活発に活動する場合、冬と言えども発汗により、脱水になることもあるので、状況に合わせた脱着衣も考えます。
写真のアイテムは、高強度起毛ポリエステル素材を使用し、主要な部分には補強されているため、インナーだけでなく、アウターとしても活躍してくれます。
5.11 タクティカル フルジップセーター

アウターレイヤー
ソフトシェルジャケット
ソフトシェルジャケットのメリットは、柔らかい生地でストレッチも効くため運動がし易く、通気性も持つため体に熱が籠り難いことです。
そのため、風が強かったり霧の中や雪がちらついたりする中で、スピード重視で移動したり、運動量の多い作業をしたりする活動に向いています。
しかし、ハードシェルジャケットに比較すると、通気性を持つというだけあり、外気との遮断という観点では、気になる点があります。
写真のアイテムは、ポリエステルのストレッチ素材とマイクロフリースをボンディングし、通気性と柔軟性を維持しつつ、風や水分をはじくDWR仕上げを施した全天候型軽量ソフトシェル・ジャケットです。
5.11 シェラ ソフトシェル・ジャケット

ハードシェルジャケット
パリパリの生地で、肌触りが堅いため、当にハードです。
強風による外気の侵入や豪雨による体の濡れから守ってくれます。
また、過酷な環境でなくとも、運動量が少ないためにどうしても体が冷える、という時にも活躍してくれます。
写真のアイテムは、透湿防水生地や、止水ジッパー、襟のフード収納、胸部の止水ジッパー開閉のポケットなどを使用しています。
【実物放出品】NAVY ワーキングパーカ Type III

今回ご紹介したアイテム以外にも様々なアイテムがあります。
スタッフがご案内させて頂きますので、お声かけください。
また、3層のレイヤリング以外の考え方もあるようですので、ご興味を持って頂けましたら、是非店頭におこし下さい。
文 ラジ館スタッフO/編集 ファントム本部
東京都千代田区神田1-15-16
秋葉原ラジオ会館9F
03-3526-2630
三種類のTwitterで
最新情報など
全体的には↓
Phantomラジ館plus@PhantomRajikan
ミリタリー関連は↓
PHANTOMラジ館military@phantomRADMIL
キャラクター関連は↓
PHANTOMラジ館character@phantomRADchara
https://www.blog.phantom-web.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%81%b8%e3%81%b3%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%9f%e5%86%ac%e3%82%92%e4%b9%97%e3%82%8a%e5%88%87%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88rajikanAKIBA ラジ館店未分類アウター,アウトドア,ミリタリーこの冬を快適に過ごすレイヤリング
秋が来ると、あっという間に寒い冬がやってきます。
きちんと体調管理をしないと、体を壊して仕事に悪影響してしまいます。
体調を良く保つためには、体温を維持することが重要の様です。
体温が高いと免疫力が強くなり、体温が低いと免疫力が弱くなる、というのはよく耳にする話だと思います。
そこで、寒さから体温低下を防ぐための着こなしについて考えたいと思います。
三層構造の着こなしで快適に
冬は、体温調節をするために、衣服を気温や体温に合わせて脱着しなくてはいけません。
北風の吹く野外でじっとしていれば寒いので、コートなどを着て体を温めます。
それでも、スポーツや作業などの運動をすれば暑くて汗をかくので、コートなどを脱いで体を冷やします。
この様に、服を環境に合わせて体温を調節するために、私たちは下着やシャツ、上着といった服を重ね着をして過ごしています。
このこと重ね着することを、服を層に見立てて、レイヤリングと言います。
レイヤリングには、以下の3層を基本として着こなす考え方が、主流の様です。
ベースレイヤー(下着):汗を素早く吸収して、体のベタつきを防ぎ、体を清潔に保ちます。汗が蒸発する際の体温低下も防ぐための機能を持ったものもあります。
ミドルレイヤー(中間着):保温することで、体温を維持する役割があります。また、ベースレイヤーから伝わる汗や水蒸気をアウターレイヤーに伝える必要性もあります。
アウターレイヤー(上着):外気温を遮断するとともに、雨などによる濡れを防ぎます。
今では、天然繊維や化学繊維など豊富な生地があり、また工夫を凝らした衣服のデザインがあります。
そのため、レイヤリングに取り込む衣服は多種多様で、細かに活動する環境や自身の活動スタイルに合わせたレイヤリングが出来るようになっています。
どの様な衣服があるのでしょうか。
今回は、ミリタリーではなく比較的一般的な事柄として、ファントムでお取扱いのある衣服を一部ご紹介いたします。
ベースレイヤー
Tシャツ(天然繊維)
綿の肌着は、常に汗をかく環境で、化学繊維に比べて背中などに汗疹が出来にくいメリットがあります。
デメリットは、汗が乾き難い等があります。
PHANTOM LAMBDA SEALs Tシャツ
Tシャツ(化学繊維)
乾燥しやすく、洗濯を繰り返しても伸び難いメリットがあります。
また、イヤな臭いの原因となる細菌の増殖を抑制し、防臭効果を発揮する抗菌防臭の機能を備えています。
PHANTOM UA TACDEVRON 3 Tシャツ
コンプレッションシャツ
ぴったりと身体にフィットすることで、暖かく動きやすいというメリットがあります。
写真のアイテムは、ドライな状態でいられる吸湿発散性能をもったタクティカル ロングスリーブです。
UNDER ARMOUR TACTICAL CGロングスリーブ
ミドルレイヤー
オーバーシャツ
薄手のシャツは、効率的に内側から外側へ、水蒸気や汗を透過してくれます。
写真のアイテムは、ストレッチ素材ですので動きやすさも兼ね、アクティブに活動する方に向くシャツです。
素材は通気性が非常に高いポリエステル100%の BIRDS EYE MESHを使用しています。
KRYPTEK ヘリオスホットウェザー1/4ジップ
セーター(フリース)
厚手のフリースは、体を保温するとともに、濡れても保温性能が下がりにくいメリットがあります。
活発に活動する場合、冬と言えども発汗により、脱水になることもあるので、状況に合わせた脱着衣も考えます。
写真のアイテムは、高強度起毛ポリエステル素材を使用し、主要な部分には補強されているため、インナーだけでなく、アウターとしても活躍してくれます。
5.11 タクティカル フルジップセーター
アウターレイヤー
ソフトシェルジャケット
ソフトシェルジャケットのメリットは、柔らかい生地でストレッチも効くため運動がし易く、通気性も持つため体に熱が籠り難いことです。
そのため、風が強かったり霧の中や雪がちらついたりする中で、スピード重視で移動したり、運動量の多い作業をしたりする活動に向いています。
しかし、ハードシェルジャケットに比較すると、通気性を持つというだけあり、外気との遮断という観点では、気になる点があります。
写真のアイテムは、ポリエステルのストレッチ素材とマイクロフリースをボンディングし、通気性と柔軟性を維持しつつ、風や水分をはじくDWR仕上げを施した全天候型軽量ソフトシェル・ジャケットです。
5.11 シェラ ソフトシェル・ジャケット
ハードシェルジャケット
パリパリの生地で、肌触りが堅いため、当にハードです。
強風による外気の侵入や豪雨による体の濡れから守ってくれます。
また、過酷な環境でなくとも、運動量が少ないためにどうしても体が冷える、という時にも活躍してくれます。
写真のアイテムは、透湿防水生地や、止水ジッパー、襟のフード収納、胸部の止水ジッパー開閉のポケットなどを使用しています。
【実物放出品】NAVY ワーキングパーカ Type III
今回ご紹介したアイテム以外にも様々なアイテムがあります。
スタッフがご案内させて頂きますので、お声かけください。
また、3層のレイヤリング以外の考え方もあるようですので、ご興味を持って頂けましたら、是非店頭におこし下さい。
文 ラジ館スタッフO/編集 ファントム本部
東京都千代田区神田1-15-16
秋葉原ラジオ会館9F
03-3526-2630
三種類のTwitterで
最新情報など
全体的には↓
Phantomラジ館plus@PhantomRajikan
ミリタリー関連は↓
PHANTOMラジ館military@phantomRADMIL
キャラクター関連は↓
PHANTOMラジ館character@phantomRADchararajikan
rajikan@phantom-web.comEditorミリタリー&アウトドアショップ ファントム情報サイト