|
インシグニア
|
ニックネーム
|
概略、その他
|
第1機械化歩兵師団 |
|
ビッグ・レッド・ワン |
1917年5月24日に組織、第一次世界大戦中にフランスへ派兵された。両世界大戦、ベトナムおよび湾岸戦争で貢献。砂漠の嵐作戦では、イラク領土を100時間で260km進軍した。ドイツのヴルツブルクに駐留する、機械化歩兵部隊。
|
第2機械化歩兵師団 |
|
インディアン・ヘッド |
1917年10月26日に組織され、第一次、第二次世界大戦および朝鮮戦争で貢献。現在、朝鮮半島を保護するために大韓民国に駐留。第1、第2旅団は演習旅団で、2個エイブラムス・タンク大隊、2個機械化歩兵大隊(ブラッドレー)および、2個空爆歩兵大隊で編成される。他、飛行旅団、砲兵旅団、エンジニア旅団および支援旅団で構成されている。飛行旅団はワシントン州フォート・ルイスに駐留。 |
第3機械化歩兵師団 |
|
マルヌ |
ノースカロライナ州キャンプ・グリーンで組織され、第一、第二次世界大戦、朝鮮戦争(’50)、湾岸戦争(’91)、イラク戦争(’03)で活躍。師団愛称は第一次世界大戦中のマルヌの戦いに由来する。ジョージア州、フォート・スチュアートに駐留。 |
第4機械化歩兵師団 |
|
アイヴィー(Ivy) |
1917年12月組織。両世界大戦、ベトナム戦争で活躍。1944年6月6日、ノルマンディーに上陸した最初の連合軍部隊。ユタ海岸では第101空挺師団が投入されるまでの26日間にわたって激しい攻防が繰り広げられた。
主に4旅団で構成され、1~3旅団はエイブラムス、ブラッドレーで機械化され、第4旅団はアパッチヘリコプターを有する航空旅団である。現在は第3旅団がコロラド州フォート・カーソン、第1,2,4旅団がテキサス州フォート・フッドに駐留。 |
第5機械化歩兵師団 |
|
レッド・ダイアモンド |
ルイジアナ州フォート・ポーク |
第6軽歩兵師団 |
|
サイトシーイング・シックセス
レッド・スター※2 |
アーカンソー州フォート・リチャードソン |
第7歩兵師団 |
|
アワーグラス※1
バヨネット |
コロラド州フォート・カーソン |
第8歩兵師団 |
|
パスファインダー
ゴールデンアロー※3 |
|
第9歩兵師団 |
|
ヴァーシティ
オールド・リライアブルズ※2 |
現在は解散
ワシントン州フォート・ルイス |
第10山岳歩兵師団 |
|
マウンテナーズ |
ソ連のフィンランド侵攻(’39)時、ソ連戦車部隊を撃退したフィンランドの山岳部隊を教訓として、1941年12月8日に冬季山岳歩兵大隊として組織された。その後師団化し、1945年1月28日イタリア山岳部の戦闘に投入された。その後日本の戦場に投入予定だったが、終戦を迎えたため本国に送られ解散した。
1948年7月1日には再編成され、85年にニューヨーク州フォート・ドラムにて軽歩兵師団として駐留、90年に湾岸戦争に派兵、92~94年からはソマリアで人道支援にあたる。ハイチ(’94)、ボスニア(’97-’00)へも展開され活躍。 |
第11空挺師団 |
|
ラファイエット※1
エンジェル |
|
第12歩兵師団 |
|
プリマス |
|
第13空挺師団 |
|
|
|
第14歩兵師団 |
|
ウォルバリン |
|
第17空挺師団 |
|
ゴールデン・タロン |
|
第18歩兵師団 |
|
カクタス |
|
第23歩兵師団 |
|
アメリカル(Americal) |
|
第24機械化歩兵師団 |
|
ヴィクトリー |
|
第25歩兵師団 |
|
トロピック・ライトニング |
第25歩兵師団は第二次世界大戦勃発に際してハワイで創設された師団。
1942年12月には一部が第1海兵師団の増援としてガダルカナル島に投入され日本軍と戦った。その後、ソロモン諸島、ルソン島を転戦し1950年まで日本に進駐軍として駐屯。朝鮮戦争がはじまると朝鮮半島への移動命令が下り、戦争初期の遅延作戦に従事し、終戦後はハワイへ帰還。
1966年には主力部隊がベトナムへ派兵され、カンボジア国境付近と、サイゴン周辺で作戦行動に入る。ベトナム遠征中に21個の名誉勲章者を輩出。映画「プラトーン」でも有名。 |
第26歩兵師団 |
|
ヤンキー |
|
第27歩兵師団 |
|
ニューヨーク |
|
第28歩兵師団 |
|
キーストーン |
|
第29歩兵師団 |
|
ブルー&グレー |
プライベートライアンのアパムが所属する部隊だったりする。 |
第30歩兵師団 |
|
オールド・ヒッコリー |
|
第31歩兵師団 |
|
デキシー |
|
第32歩兵師団 |
|
レッド・アロー |
|
第33歩兵師団 |
|
プレーリー |
|
第34歩兵師団 |
|
サンドストーム※1
レッド・ブル |
|
第35歩兵師団 |
|
サンタ・フェ |
|
第36歩兵師団 |
|
テキサス |
|
第37歩兵師団 |
|
バックアイ |
|
第38歩兵師団 |
|
サイクロン |
|
第39歩兵師団 |
|
デルタ |
|
第40歩兵師団 |
|
サンシャイン※1
グリズリー |
|
第41歩兵師団 |
|
サンセット |
|
第42歩兵師団 |
|
レインボー |
|
第43歩兵師団 |
|
ウイングド・ヴィクトリー |
|
第44歩兵師団 |
|
|
|
第45歩兵師団 |
|
サンダーバード |
|
第46歩兵師団 |
|
アイアン・フィスト |
|
第47歩兵師団 |
|
ヴァイキング |
|
第49歩兵師団 |
|
|
|
第51歩兵師団 |
|
ラトルスネーク |
|
第63歩兵師団 |
|
ブラッド&ファイアー |
第63陸軍予備役軍団
63rd Army Res Comd |
第65歩兵師団 |
|
バトル・アクス |
|
第66歩兵師団 |
|
パンサー |
|
第69歩兵師団 |
|
ファイティング69 |
|
第70歩兵師団 |
|
トレールブレイザーズ |
|
第71歩兵師団 |
|
レッド・サークル |
|
第76歩兵師団 |
|
|
|
第76歩兵師団 |
|
オナウェイ |
|
第77歩兵師団 |
|
ステーチュー・オブ・リバティ |
|
第78歩兵師団 |
|
ライトニング |
|
第79歩兵師団 |
|
クロス・オブ・ロレーヌ |
|
第80歩兵師団 |
|
ブルー・リッジ |
|
第81歩兵師団 |
|
ワイルド・キャット |
|
第82空挺師団 |
|
オール・アメリカン |
陸軍第82空挺師団は、緊急展開部隊代18空挺軍団の中核で、アメリカ陸軍唯一のパラシュート降下師団。
その創設は第一次世界大戦時に普通の歩兵師団として編成。ニックネームの"オールアメリカン"は、全米の出身者で編成されたことに由来する。第二次世界大戦では、シシリー、ノルマンディ、オランダの降下作戦に参加、その後ドイツ降伏後のベルリン占領軍としての任務につく。ベトナムへは1968年のテト攻勢をきっかけに第3旅団が派兵、101空挺師団と混成され、フエ市での戦闘任務につく。91年の湾岸戦争では真っ先にサウジアラビアに展開した実兵力。ノースカロライナ州フォート・ブラッグ駐留。 |
第83歩兵師団 |
|
ライトニング※1
サンダーボルト |
|
第84歩兵師団 |
|
レールスプリッタース |
|
第85歩兵師団 |
|
カスター |
|
第86歩兵師団 |
|
ブラック・ホーク |
|
第87歩兵師団 |
|
ゴールデン・エイコーン |
|
第88歩兵師団 |
|
ブルー・デビル |
|
第89歩兵師団 |
|
ローリングW |
|
第90歩兵師団 |
|
タフ・オンブレ |
|
第91歩兵師団 |
|
エバーグリーン※1
パウダー・リバー |
|
第92歩兵師団 |
|
バッファロー |
|
第93歩兵師団 |
|
ブラティ・ハンド |
|
第94歩兵師団 |
|
ヌーフ・クオータース |
|
第95歩兵師団 |
|
ヴィクトリー |
|
第96歩兵師団 |
|
デッドアイ |
|
第97歩兵師団 |
|
トライデント |
|
第98歩兵師団 |
|
イロコイ |
|
第99歩兵師団 |
|
チェッカーボード |
|
第100歩兵師団 |
|
センチュリー |
|
第101空挺師団 |
|
スクリーミング・イーグルス |
第10空挺軍団所属のヘリコプター空中突撃師団。
第一次世界大戦後期に編成されたが、実戦参加はせずに解隊。再編成は1942年の8月で、翌年にはフランス侵攻に備えてイギリスへ派兵される。ノルマンディ侵攻作戦では第82空挺師団と共にフランスへと降下しており、映画「プライベートライアン」でも登場。
その後、マーケットガーデン作戦でオランダに降下。1944年末の「バルジの戦い」ではベルギーのバストーニュでドイツ軍に包囲されるも最後まで降伏せずに街を守り抜いた。
戦後は訓練師団になるなどの活動停止を繰り返していたが、1965年に現役師団として再編成。同年ベトナムへ派兵され、第1騎兵師団と共にアンケ地区の掃討作戦を実施した。
映画「ハンバーガーヒル」にも登場する第101空挺師団は、名前こそ"空挺"の名がついているが、ベトナム戦争中に降下兵の従属の困難さと、パラシュート降下作戦そのものの困難さを考慮し、ヘリコプターによる空中機動作戦へと主任務を変更したエア・モービル師団である。
湾岸戦争にも出兵し、素早くイラク領土深く進出、敵軍の退路を遮断した。その後ハイチ、ボスニア、ルワンダ、ソマリアにて人道支援活動を展開。ケンタッキー州フォート・キャンベル駐留。 |
第102歩兵師団 |
|
オザーク |
|
第103歩兵師団 |
|
カクタス |
|
第104歩兵師団 |
|
ティンバーウルブズ |
|
第106歩兵師団 |
|
ゴールデン・ライオン |
|
第108歩兵師団 |
|
|
|
※1 第1次世界大戦当時のみの名称。
※2 1990年代の名称。第9師団は80年代からこの名称を使用。
※3 1980年代当時の名称。90年代にパスファインダーに再度変更。 |