平成15年度 東部方面 観閲式 [パレード編]
![]() ![]() ![]() 2003年10月5日に埼玉県朝霞駐屯地にて開催された、東部方面隊観閲式の模様をレポート。 |
![]() 駐屯地入り口。 |
![]() セキュリティのため金属探知器ゲート、手荷物検査を行う。 |
![]() 旧73式小型トラックで出動を待つ隊員達。 |
![]() ずらりと並ぶ隊員達の姿は圧巻。 |
![]() 石原都知事が新73式小型トラック「パジェロ」で登場。 |
![]() 突然頭上にAH-1が飛来。低いっ(NOE)!! |
![]() UH-1から空挺隊員が降下。 |
![]() 同時に上空からもパラシュート降下。 |
![]() 見事に着地。 |
![]() パレード直前に偵察部隊が高機動車で警戒にあたる。 |
![]() 東部方面音楽隊を先頭にパレードが始まる。 |
![]() 第1師団普通科連隊(練馬)。普通科は赤いスカーフ。 |
![]() 第1空挺師団(習志野)。空挺は銀のスカーフ。 |
![]() 第1偵察隊、バイク小隊。 |
![]() 第1偵察隊、87式偵察警戒車。 |
![]() 第1偵察隊、82式指揮通信車。 |
![]() 第1特科隊、155mmFH77(北富士)。 |
![]() 第1高射特科大隊、高機動車に搭載された、93式近距離地対空誘導弾(駒門)。 |
![]() 第1高射特科大隊、81式地対空誘導弾(駒門)。 |
![]() 衛星通信車両。 |
![]() 第1通信大隊(練馬)。 |
![]() 第1後方支援連隊(練馬)、重レッカー車。 |
![]() たぶん補給車。 |
![]() 第12旅団、39連隊(新潟) |
![]() 新73式小型トラック搭載の、79式対戦車誘導弾(重MAT)。 |
![]() 88式地対艦ミサイル。 |
![]() 第2高射特科群、地対空ミサイル「ホーク」(千葉松戸)。 |
![]() 81式自走架柱橋(座間)。 |
![]() 施設科の道路障害作業車。 |
![]() 後方支援隊、75式ドーザ。 |
![]() 92式地雷原処理車。 |
![]() 東部方面輸送隊。 |
![]() 第2挺隊、第102処理隊。車両運搬トレーラー。 |
![]() 東部方面衛生隊、手術車。 |
![]() 東部方面衛生隊、救急車。 |
![]() 第1化学防護隊(練馬)、除染車。 |
![]() 第1戦車隊、90式戦車。 |
![]() |
![]() 第1戦車隊、74式戦車。 |
![]() |
![]() 東部方面航空隊、OH-6D偵察・観測・指揮用ヘリ。 |
![]() 東部方面航空隊、UH-1J汎用ヘリ。 |
![]() 東部方面航空隊、AH-1攻撃ヘリ。 |
![]() 東部方面航空隊、UH-60汎用ヘリ。 |
![]() CH-47輸送ヘリ「チヌーク」。 |
![]() 会場傍らにさりげなく駐車してあった指揮通信車。 |
![]() 進軍ラッパを吹く。 |
![]() 女性自衛官も混じっていた。 |
![]() ライフルドリルを披露。 |
![]() くるくると宙に舞うM1ライフル。 |
![]() F10携帯無線。通信距離は10kmくらい。 |
![]() 広報部隊の隊員も、忙しく撮影。 |
![]() 警備にあたる保安隊隊員。 |
