仲良しのみんな~こんにちは~!っと言うわけで花粉と共にサバイバルゲームのシーズンもやってまいりました!

今回は千葉の北部方面、サバイバルゲームフィールドの「でこぼこランド」さんのゲームにお邪魔してきました。
起伏に富んだ広いフィールドと充実の設備で千葉方面のゲーマーさん達に大人気のフィールドなのです。
毎月第二日曜に開催しているサバイバルゲーム、今回も200名弱の好き物さん達が大集合して遊びまくっていました。

それでは早速レポートです!


千葉でこぼこランドさん。バンガロー風の建物の中で受付をします。マーカーや弾の販売もあるので忘れても安心。

モトクロスコースと共用のフィールドは、入り組んだ凸凹道と森がミックスした広大なスペース。この日200名ほどでゲームしましたが狭さは感じられませんでした!(ビックリ!)

ゲーム前には参加者全員の弾速測定をします。アタッカー、スナイパー別に厳しくチェーックッ!!

AM10:00 ゲーム開始前の全員ミーティング。いつものルール説明ですね。楽しくゲームする為にみなさんマナー良く聞いています。

サバゲの楽しみ「その①・コスプレ」
なんと言ってもコスプレです。思い々に凝ると楽しさ倍増!仲間同士で揃えるのも良いですね!

サバゲの楽しみ「その②・戦略」
勝ちに行く!ゲームといえど勝敗のあるものです。ゲーム開始直前にベテランの方中心に配置や役割分担します。守備位置など決まると責任重大で緊張します(^^;) しかし僕はいかなる時も万歳アタックあるのみ!

いよいよスタート!この写真は索敵中。たまに気分によって威嚇射撃してみたりします。

前線での激しい銃撃戦風景。アップダウンの激しいこのフィールドならではの風景です。

サバゲの楽しみ「その③・役割設定」
今回のゲームでは各チームに数名、弾数無制限のマシンガンナーと弾数制限の厳しいスナイパーが配備されます。当然バッテリーやウェア等の装備が違ってきます。マシンガンナーはM60やMINIMI装備で大量に弾を撃ちまくれてちょっと羨ましいです。スナイパーの人は孤独なナルシストが多い?

この時期花粉症装備も重要です。この女性兵士は全共闘のような出で立ちで敵を威圧しています。してないか(笑)

ほふく、ふく射は基本であります!

地面の凸凹以外にも随所に人工的な遮蔽物が設けられています。

フラッグGET賞など、豪華景品がもらえる表彰もあります。(嬉)

サバゲの楽しみ「その④・ウェポン」
ウェポンは大事です!お気に入りのウェポンを自分なりにカスタムするのも楽しいですね!ここでこぼこランドでは泥やほこりを落とすサプレッサーも用意してあります。無料で使い放題なのも嬉しい。

この日最年少参加グループ、中1~2年生の少年兵達です。りっぱなサバイバルゲーマーになってくださいね!

フランスの某国務機関の方々も参戦。戦争は反対だけどサバゲは賛成!! いよいよサバゲも国際色豊かになってきました。

今回一緒に参加いただいた「ガンチェキッ!」で有名なマイケルさん。サバゲ暦も長く参考になりました!

今回はBIOHAZARD S.T.A.R.S.スーツ(試作品)で参加しました。実物の軍装品以外のコスプレの楽しみ方も広げて行きたいと思います。
場所は常磐自動車道・柏インターから約45分、東関東自動車道・千葉北インターから45分、四街道インターから30分。詳しくはこちら

十分な駐車場、トイレや洗面設備も完備しているので中高生や女性参加者も多いのが特徴です(^o^)b(※未成年の方は親の同意書が必要となります)

ゲーム当日現地での受付なので一人でも参加して気軽にサバイバルゲームが楽しめちゃいます。
今回フィールド使用料として¥2,000。それとチーム毎に付けるマーカーが黄色と赤の2色が必要ですので持っている人は忘れずに。
もちろん現地でも販売していますので忘れてもOK!と至れり尽くせりのフィールドなのです。
レンタル・ガンは無いのでこちらは忘れずに。

アウトドアでのゲームが本当に楽しいこの季節、ゲーマーもそうでない人も思い切り野山を駆け回ってみませんか!!
最後に今回ご協力頂きましたMOKEI PADDOCCSTAFFの皆様、ゲームで一緒に遊んで頂いた皆様、どうもありがとう御座いました!多謝・多謝!

それでは又お会いしましょう。
レッツ・エンジョイ・サバイバルゲーム!!! by ZAKIYAMA

https://www.blog.phantom-web.com/wp-phantom-blog/wp-content/uploads/2016/10/255.jpghttps://www.blog.phantom-web.com/wp-phantom-blog/wp-content/uploads/2016/10/255-150x150.jpgphantomサバゲー仲良しのみんな~こんにちは~!っと言うわけで花粉と共にサバイバルゲームのシーズンもやってまいりました! 今回は千葉の北部方面、サバイバルゲームフィールドの「でこぼこランド」さんのゲームにお邪魔してきました。 起伏に富んだ広いフィールドと充実の設備で千葉方面のゲーマーさん達に大人気のフィールドなのです。 毎月第二日曜に開催しているサバイバルゲーム、今回も200名弱の好き物さん達が大集合して遊びまくっていました。 それでは早速レポートです! 千葉でこぼこランドさん。バンガロー風の建物の中で受付をします。マーカーや弾の販売もあるので忘れても安心。 モトクロスコースと共用のフィールドは、入り組んだ凸凹道と森がミックスした広大なスペース。この日200名ほどでゲームしましたが狭さは感じられませんでした!(ビックリ!) ゲーム前には参加者全員の弾速測定をします。アタッカー、スナイパー別に厳しくチェーックッ!! AM10:00 ゲーム開始前の全員ミーティング。いつものルール説明ですね。楽しくゲームする為にみなさんマナー良く聞いています。 サバゲの楽しみ「その①・コスプレ」 なんと言ってもコスプレです。思い々に凝ると楽しさ倍増!仲間同士で揃えるのも良いですね! サバゲの楽しみ「その②・戦略」 勝ちに行く!ゲームといえど勝敗のあるものです。ゲーム開始直前にベテランの方中心に配置や役割分担します。守備位置など決まると責任重大で緊張します(^^;) しかし僕はいかなる時も万歳アタックあるのみ! いよいよスタート!この写真は索敵中。たまに気分によって威嚇射撃してみたりします。 前線での激しい銃撃戦風景。アップダウンの激しいこのフィールドならではの風景です。 サバゲの楽しみ「その③・役割設定」 今回のゲームでは各チームに数名、弾数無制限のマシンガンナーと弾数制限の厳しいスナイパーが配備されます。当然バッテリーやウェア等の装備が違ってきます。マシンガンナーはM60やMINIMI装備で大量に弾を撃ちまくれてちょっと羨ましいです。スナイパーの人は孤独なナルシストが多い? この時期花粉症装備も重要です。この女性兵士は全共闘のような出で立ちで敵を威圧しています。してないか(笑) ほふく、ふく射は基本であります! 地面の凸凹以外にも随所に人工的な遮蔽物が設けられています。 フラッグGET賞など、豪華景品がもらえる表彰もあります。(嬉) サバゲの楽しみ「その④・ウェポン」 ウェポンは大事です!お気に入りのウェポンを自分なりにカスタムするのも楽しいですね!ここでこぼこランドでは泥やほこりを落とすサプレッサーも用意してあります。無料で使い放題なのも嬉しい。 ...ミリタリーサープラス・アウトドアグッズショップ ファントムブログ